ニュースで皇居の紅葉が一般公開と聞いて、東京駅から皇居に向かいました。
そして、中に入らずに断念しました。
2015年12月7日月曜日の11時のことです。
なぜ断念したのか?その理由や周辺の様子をお伝えします。
Contents
皇居の紅葉 2015年秋の一般公開に行こうとして・・・
日本橋川から大手門方面へ向かうあたりから、一通りが増え、
明らかにサラリーマンではない人々がぞろぞろと歩いています。
大手門から、行列が出てくる出てくる・・・
横断歩道も、毎回群衆ががごそっと渡るという感じでした。
皇居の一般公開は坂下門から入るということですが、
坂下門へ行くまでに行列の分遠回りする必要があります。
内堀通りを皇居外苑の端っこまで歩き、
祝田橋の手前まで行ってその前のところからぐるーっと回らないと並ぶことすらできません。
あまりの混雑に、何時間かかるのか判断できなかったので、時間の都合から断念しました。
白いテントのところで手荷物チェックをしていて、列の人々が動く気配がほとんどありませんでした。
間にトイレも設置されています。
行列の様子↓
皇居と東京駅の間に馬がいました。
東京駅丸の内中央口から和田倉門方面へと伸びる行幸通り沿いの道路が封鎖されていて、馬が歩いていました。
行ったり来たり、2頭いました。
帰宅して調べてみたところ、警視庁騎馬隊だったようです。
かっこよかったです~!
皇居の紅葉の見頃について、ニュースの情報
2015年12月7日(月)の来場者はなんと41,720人だったとのこと。
公開時間も、15分早めたとのことでしたが、並んだ人は全員入れたのでしょうか?
ある情報サイトでは、平日の二日目は比較的空いているとのことで、
12月8日(火)は行きやすいのかも?と思います。
ニュースによると今年は、関東は平年より紅葉が遅れていましたので、皇居の紅葉もピークではないとのこと。
その分、グリーンから赤へのグラデーションが見られたと報道されていました。
見頃としてはピークはもうちょっと後だったかもしれませんね。
来年2016年春、秋ともに、木々の植え替えがあって一般公開をしないので、次行けるとしたら2年後となります。
2年後はどうなっているでしょうか?
まとめ
皇居の紅葉は、行くなら朝イチがいいと思いました。
寒いし遠いし、列の合間にトイレがずらっと並んでいましたから、数時間は待つ覚悟で行かないといけません。
残り二日間か、2年後に行く時は一日かけて行く覚悟がないと、と思います。