お歳暮の時期に気になるマナー 送るならいつまで?

結婚すると、夫の両親とのおつきあい、自分の両親と夫の両親とのおつきあいなど、お世話になる方が増えますね。
年末が近くなると、お歳暮を送るかどうかという話になることがあります。

お歳暮って、独身の時には送ったことがない人がほとんどではないでしょうか。

では、結婚したら夫の両親(義両親)にはお歳暮を送るの?
別の家庭になったのだから、自分でも自分の両親へ送るの?
いつまでに送るもの?
そもそもなぜお歳暮という習慣があるの?

お歳暮に関して、いろいろな疑問が浮かんでくると思います。

そこで、気になる結婚後の両親とのお歳暮事情についてまとめてみます。

スポンサーリンク

Contents

お歳暮の時期 両親や義両親へ送るのはマナー?

結論から言うと、お歳暮を両家の両親へ送る必要はありません。
「お世話になりました」と贈る相手は「身内以外」を対象にします。
つまり、結婚したら義両親も身内になりますので、基本的には贈らなくても大丈夫です。

ただ、最近の傾向から、親に送る人が増えているのも確かです。
もしくは「別家庭ならば送るべき」と両親が考える場合は贈る手配をする必要があるかもしれません。

お歳暮が必要かどうか、お互いの両親にストレートに聞くことができれば話はスムーズですが、聞きづらい場合もあるでしょう。
そういった場合、旦那様と話し合っておき、お歳暮に関する認識を揃えておくのが良いでしょう。
兄弟姉妹がいる方は贈っているかどうか聞けると参考になりそうです。

両親といえども、一度こういった贈り物の習慣を開始すると、辞めたくなったときに辞めづらくなります。
お歳暮を贈りあう習慣は、お礼の気持ちを聞けるとと嬉しいものですが、毎年のこととなると負担に感じることもあります。
最初が肝心ですので、よく旦那様と話し合って決めることをおすすめします。

スポンサーリンク

または、お歳暮の時期に贈るという世間の習慣に則らなくても、年末でなくてもできるときに帰省して顔を出し、手土産を渡すという親孝行もいいのではないでしょうか。
その方がかえって喜ばれたり、印象に残るかもしれませんよ。

お歳暮の時期はいつまで?

お歳暮を贈る場合は、タイミングを見計らいましょう。
お歳暮の時期は、12月に入ってから12月20日までが一般的と言われています。
最近は11月下旬から贈ることもあるそうです。
年の瀬の忙しい時期に重ならないように、遅くともクリスマスの前までに贈るようにしましょう。
ただし「お正月の食卓に召し上がってもらいたい」というものは、その限りではないようです。

お歳暮の時期 贈り物をする習慣について

お歳暮とは1年の最後に「今年もお世話になりましたと感謝の気持ちを贈る」という意味がありますよね。
どうして贈り物には食品(ハムや名産品、お酒など)を贈ることが多いのでしょうか?
それは、新年を迎える時に、年神様にお供えするためのものを持ち寄ったことに由来します。
そして「来年もよろしくお願いします」という意味も込めて贈るものなのです。

まとめ

お歳暮の時期の両親へのマナーはいかがでしたか?
結婚すると、両親に対しても大人のマナーで対応をしなければと悩むこともありますよね。
両親や義両親とは長いお付き合いになりますから悩むのも当然です。
日頃から、連絡を取り合って感謝も伝えていけば、結局のところ、お歳暮にこだわらなくてもいいのではないかあと思います。
・・・と、自分が思っていても、(義)両親とは考えが別だったりするところが難しいのですが!

背伸びをし過ぎず、自分たちに合った、お歳暮とのおつきあいをしていきましょう♪

スポンサーリンク